「TOEICのリスニングがどうしても聞き取れない、、、どうすればスムーズに聞き取れるようになるんだろう。」
こういった疑問に答えます。
TOEICリスニングが聞き取れない原因5つ
「TOEICリスニングでスコアを上げたいけど全然聞き取れない、、、」と悩んでいる方に向けて、考えられる5つの原因をご紹介します。
原因①そもそも基本的な英語力が足りていない
そもそもリスニング力の前に、基本的な英語力が足りていないと、「TOEICリスニングが聞き取れない、、、」という事態に陥ります。
リーディング力とリスニング力は密接に関係していて、ほとんどの場合、読むことができない英語表現は聞き取ることもできません。
原因②単語力が足りていない
単語力が足りていない場合も、英語を聞き取ることができません。
TOEICはビジネス分野の英語力が問われる試験なので、ビジネス英単語を集中的に学ぶ必要があります。
原因③英語を返り読みしている
これは英語初心者にありがちなミスです。
日本語と英語は順番が全く違うので、英語初心者はついつい日本語を読むときの癖で返り読みしてしまいます。
しかしこれではリスニングの際に流れてくる音声を瞬時に聞き取り頭の中で処理することはできません。
![](https://laptop-85.com/wp-content/uploads/2024/01/4047-e1704769513161.jpg)
語順通りに訳せるようになれば脳内での処理速度が格段に速くなります。
原因④聞き取れてはいるが頭に残らない
実際に音声を聞き取れてはいるが、設問を解くときには頭に残っていないということもあります。
音声が流れている時に聞き取れてはいても、設問を解けなければ意味がありません。
これに関しては以下の記事を参考にしてください。
原因⑤会話文すべてを理解しようとしている
TOEICリスニングでは、会話文が流れる前から設問と選択肢に目を通すことができるので、設問に関係のある部分だけ理解していれば問題ありません。
つまり、会話文すべてを聞き取る必要はないのです。
設問と選択肢を先読みすることで、設問に答えるためにどの部分を聞き取ればいいのかがわかるようになります。
リスニングの先読みに関しては以下の記事を参考にしてください。
TOEICリスニングが聞き取れない場合の対処法5つ
では、先ほどご紹介したTOEICリスニングで聞き取れない原因の対処法をそれぞれご紹介していきます。
原因①の対処法:リーディング力アップに努める
リスニング力を上げるために、リーディング力を上げましょう。
基本的に読めないものは聞き取れないものと思ってください。
詳しくは下記の記事を参考にしてください。
原因②の対処法:金フレ一冊でTOEICに必要な単語を完璧にする
TOEICで必要なビジネス関連の単語力をつけるには、「金のフレーズ」1冊で十分です。
私は単語帳はこれ1冊でTOEIC900点を超えました。
TOEIC対策の単語帳選びで困っている方も迷わず金フレを選びましょう。
![](https://laptop-85.com/wp-content/uploads/2024/01/4047-e1704769513161.jpg)
ちなみに金フレの990点レベルの単語は覚えなくていいです。
原因③の対処法:シャドーイングで返り読みの癖を治す
TOEICで高得点を取るためには、返り読みをしてはいけません。
聞こえた順番に頭の中で処理できるようになれば、英語脳がつくられていきます。
そのために、シャドーイングを行いましょう。
シャドーイングをすれば3ヶ月後くらいには返り読みをする癖は自然と治っているでしょう。
原因④の対処法:状況をイメージしながら聞く
「聞き取れてはいるが頭に残らない」場合、会話文の内容をイメージできていない場合が多いです。
音声を聞きながら会話の状況をイメージすることで、頭に残らないという問題を解決することができます。
原因⑤の対処法:設問の先読みをする
設問の先読みをすることで、聞き取るべきポイントを明確にすることができます。
詳しくは下記の記事を参考にしてください。
「TOEICリスニングが聞き取れない」を解決するアプリ3選
ではここからは、「TOEICリスニングで聞き取れない」を解決するアプリを3つ厳選しましたのでご紹介します。
3つのうちどれか一つだけを徹底的にやれば十分です。
①『シャドテン』
「シャドテン」は英語のプロがシャドーイングの添削をしてくれるアプリです。
シャドーイングのアプリといえばこれ、といわれるくらい人気のアプリです。
1ヶ月間やってみて、慣れてきたら自分でシャドーイングを継続するのがおすすめです。
今だけ7日間無料体験実施中>>>英語のリスニング力向上なら【シャドテン】
![](https://laptop-85.com/wp-content/uploads/2024/01/4047-e1704769513161.jpg)
私がTOEICリスニング対策で一番おすすめのアプリです。
②『スタディサプリTOEIC対策コース』
「スタディサプリTOEIC対策コース」は、アプリ上で動画を視聴しながらTOEIC対策ができるアプリです。
アプリ内では人気の関正生講師の5分解説動画を140本も視聴できたり、TOEIC本番形式の演習問題を20回分も解くことができます。
いまなら無料体験も実施しているので、お試ししてみましょう。
七日間無料体験はこちら>>>英語学習の新定番!スタディサプリ ENGLISH
③『ランカル』
「ランカル」は、海外ドラマや洋画のセリフを使ってシャドーイングの練習ができるアプリです。
このアプリは「勉強している感」がほとんどなく、特に海外ドラマや洋画好きの人なら、楽しくリスニング対策ができます。
まずは無料体験から>>>生きた英語が学べる【シャドーイング英会話アプリ】
まとめ
今回はTOEICリスニングが聞き取れない原因とその対処法についてご紹介しました。
TOEICリスニングは最初は苦手な人が多いですが、正しい学習法で対策すると伸ばしやすいパートです。