「シャドーイングをやっているけど口がうまく回らない!何が原因なんだろう。簡単にできる対処法も知りたい!」
シャドーイングってなに?
シャドーイングとは、英語音声を聞きながらすぐに後を追って自分でも発音する英語の勉強法です。
私がTOEICリスニングのスコアを85点上げた際に取り入れていた学習法です。
関連記事☞シャドーイングは意味ない??【結論:リスニング力上げたいなら必須】
シャドーイングで口が回らない原因5つ
では、シャドーイングで口が回らない原因を5つご紹介します。
①文章の難易度が高すぎる
いまのあなたの英語力に対して、文章の難易度が高すぎる場合、音声のスピードにまったくついていくことができずに、口が回らなくなってしまいます。
あまりに自分のレベルと文章のレベルに差がありすぎると、シャドーイングをしていても効果が半減してしまいます。
自分のレベルに合った文章を選ぶのが最善です。
②音声スピードが速すぎる
音源によっては音声スピードがかなり速いものもあります。
とくに洋画や海外のYoutubeの動画などは、英語学習者に向けたものではないので、スピードはかなり速いです。
TOEICのリスニングのスコアを上げるためにシャドーイングをしているのなら、TOEIC用の参考書の文章を使ってシャドーイングをすれば、スピードが速すぎるという問題は起こりません。
③シャドーイングを始めたばかり
口が回らない原因が、ただ単にシャドーイングを始めたばかりでシャドーイングに慣れていないからということも考えられます。
また、そもそも英語を読む勉強はしてきたが話す練習はほとんどしたことがないという方も、英語を発音すること自体に慣れていないので、シャドーイングで口が回らないという事態に陥ります。
これはもう数をこなして慣れていくしかないです。
関連記事☞シャドーイングは意味ない??【結論:リスニング力上げたいなら必須】
④選んだ文章の単語や文法を理解せずにシャドーイングしてる
シャドーイングする文章の中に知らない単語や文法がたくさんあると、スムーズに発音することができず、口が回らなくなり、音声のスピードについていくことができません。
⑤英語特有の音と音のつながりを理解していない
英語は日本語と違い、単語の語尾と次の単語の語頭がつながって発音されることがよくあります。
これを理解していないと日本語の癖でつながる部分もすべて発音してしまい、結果口が回らなくなってしまいます。
シャドーイングで口が回らない場合の対処法5つ
次に、前項で挙げたシャドーイングで口が回らない場合の原因の対処法を5つご紹介します。
①7~8割理解できる文章を選ぶ
原因①の対処法としては、現状7~8割内容を理解できる教材を選ぶことです。
逆に最初の段階でそのくらい理解できる文章を選ばないと、ついていけなくなりモチベーションも下がってしまいます。
「リスニング力を一気に上げたいからより難易度の高い文章を選ぶ」というのはリスニング力アップのためには回り道になるので避けましょう。
②最初は文章を見ながらシャドーイングする
原因②の対処法としては、最初はスクリプトを見ながらシャドーイングしましょう。
そこである程度慣れてきたらスクリプトを見ずにシャドーイングをします。
ここからは応用ですが、さらに1.5倍速でシャドーイングするのも大変おすすめです。
TOEIC試験本番で音声がまるでスロー再生してるかのように聞こえます。
③簡単なものからとにかく数をこなす
③の原因の対処法としては、難易度の易しめの文章から始めて、ひたすら数をこなしていきましょう。
最初は上手く口が回らなくても慣れていけば案外できてしまいますよ。
④いきなりシャドーイングから入らない
シャドーイングには前準備が必要です。
いきなり初見の文章でシャドーイングをするのではなく、その文章でわからない語彙や文法を調べましょう。
そして、その文章の構造を含むすべてを理解してからシャドーイングを始めるようにしましょう。
⑤英語の発音について少しだけ勉強しておく
いままで英語の発音について学習したことがない方は、発音について簡単にでいいので、要点を理解しておきましょう。
発音についてはこちらのサイトで要点をまとめてあるので、読んでみてください。
シャドーイング添削サービス(スコアアップへの近道)
シャドーイングをより短期間かつ効率的に進めたいなら、シャドーイング添削サービスを利用しましょう。
お金はかかりますが、プロのサポートがあるので、TOEICリスニングでより早く成果を出したいなら投資してみる価値はあります。
①『シャドテン』
シャドーイングアプリの王道「シャドテン」。
充実した専属コーチによるアドバイスで学習の質が爆上がりです。
今だけ7日間無料体験実施中>>>英語のリスニング力向上なら【シャドテン】
②『ランカル』
洋画や海外ドラマのセリフでシャドーイングができる「ランカル」。
洋画・海外ドラマ好きはこちらをおすすめします。
楽しくシャドーイングができますよ!
まずは無料体験から>>>生きた英語が学べる【シャドーイング英会話アプリ】
③『シャドクラ』
ネイティブ講師の指導を受けながらシャドーイングができる「シャドクラ」。
シャドテンと比べるとかなり安く始められるので、費用を抑えて英語学習をしたい方にはおすすめ!
詳しくはこちら>>>シャドーイングの練習なら【シャドクラ】