TOEICリスニングよくある疑問

シャドーイングの具体的なやり方と効果を【TOEIC910点】が解説

本記事にはプロモーションが含まれています。

「TOEICリスニングでハイスコアを出すためのシャドーイングの具体的なやり方が知りたい。」

 

こんな疑問に答えます。

この記事を書いている私はTOEIC910点を取得しており、リスニングパートでは495点満点を数回取得しております。今回はそんな私が、シャドーイングでハイスコアを出すための具体的なやり方をご紹介します。

シャドーイングとは

そもそもシャドーイングってなに?

シャドーイングとは、聞いている英語の音声のすぐあとに続いて復唱する英語の学習法です。

主にリスニング力向上に効果があります。

シャドーイングはどんな人におすすめ?

シャドーイングは、英語中・上級者におすすめです。

だいたいTOEIC600点くらいは必要です。

というのも、基本的な英単語や文法の知識がないと、シャドーイングをする際に英語の音声のスピードにまったくついていくことができず、挫折の原因になってしまうからです。

 

シャドーイングの具体的なやり方

では、シャドーイングの具体的なやり方についてご紹介します。

✔シャドーイングの具体的なやり方

STEP①シャドーイングをする予定の文章の中で、知らない単語や文法を調べて全体の意味を確認
STEP②最初は文章を見ながらシャドーイング
STEP③慣れてきたら0.8倍速でシャドーイング
STEP④音声のスピードを上げていき、最終的には1.25倍速で簡単にシャドーイングできるようになったらその文章は完了

ポイントは、最初からスクリプトを見ずにやる必要はないということです。

また、最終的には1.25倍速でシャドーイングできるようにしましょう。

TOEIC本番でリスニング音声がゆっくり聞こえるようになるでしょう。

 

TOEICリスニング対策にシャドーイングをするメリット5つ

①リスニング力アップ

シャドーイングはリスニング力アップに効果があります。

発音の強弱やイントネーションが理解できるようになり、英語が聞き取れるようになっていきます。

自分で発音できる音は自分で聞き取ることができます

②返り読みをしなくなる

英語初心者にありがちなミスが、英語を返り読みしてしまうことです。

日本語と英語は語順が全く違うので、日本語の語順通りに訳してしまうのです。

しかし、返り読みをしていては、英語を素早く理解することはできません。

シャドーイングをすることで、英語の語順通りに理解することができるようになります。

③正しい発音が身につく

シャドーイングをしていると、自然と発音も矯正されていきます。

より音声に近い発音で発音することを意識しながらシャドーイングをしましょう。

ネイティブと話していると聞き返される回数が極端に減ります

発音が矯正されると英会話も上達します。

④英語を英語のまま理解できるようになる

リスニング力が高い人は、聞こえてきた英語を日本語にいちいち訳さずに、そのまま英語として理解しています。

シャドーイングをしていると、日本語に訳さずに英語のまま文章を理解することができるようになります。

⑤スピーキング力アップ

シャドーイングをしていると、スピーキング力も上がります。

会話文の状況をイメージしながら話者になりきってシャドーイングすると、なおさら効果は高くなります。

 

シャドーイングよくある疑問5つ

では、シャドーイングを実際にやっていくにあたって、よくある質問を8つピックアップしましたので、ご紹介します。

Q①シャドーイングに慣れないうちは音声ゆっくりでも大丈夫?

A.慣れないうちはゆっくりでも全然大丈夫です。

というか私も最初は音声の速さに全然ついていけませんでした

最初は0.8倍速とかでシャドーイングして、慣れてきたら音声スピードを上げていくのがいいです。

最終的には、1.25倍速でシャドーイングできるようになればその文章はもうやらなくていいです。

Q②シャドーイングって文章を見ながらでも効果ある?

A.効果はありますが、やはりシャドーイングの効果を最大限に出すには、文章を見ずにシャドーイングができるようになるのがベストです。

最初は文章を見ながらシャドーイングをし、ある程度覚えてきたら文章を見ずにシャドーイングをしましょう。

Q③シャドーイングは単語の意味をいちいち理解していないとダメ?

A.はい。シャドーイングをする文章の単語はすべて理解していなければ意味がありません。

シャドーイングをしながら覚えていくというよりは、まずその文章に出てくる知らない単語や文法を全て調べて理解してからシャドーイングを始めるようにしましょう。

シャドーイングを始める前にその文章に出てくる単語はすべて意味を確認しておきましょう。

Q④シャドーイングで話し出すとCDの音声が頭に入ってこない

A.イヤホンを片耳だけつけてシャドーイングをすれば解決です。

片方の耳で音声を聞き、もう片方の耳で自分の声を聞くことができます。

Q⑤TOEICリスニングのためのシャドーイングはどの音源がおすすめ?

A.おすすめはTOEICの公式問題集の文章です。

TOEIC特有のビジネス英単語や会話の流れをつかむことができるので、一石二鳥です。

問題を全て解いた後、間違えた問題のある文章を選んでシャドーイングをするといいです。

ただ、私は好きな海外ドラマや洋画でシャドーイングしても効果がありました。

Q⑥シャドーイングは最初からTED Talksのように難しいものからやっても意味ないの?

A.自分のレベルに合ってないものから始めるのはNGです。

全く理解していない文章をシャドーイングしても効果はほとんどなく、なにより挫折しやすいです。

自分にとって「この文章ちょっと難しいな」くらいの文章を選ぶようにしましょう。

けっきょくは自分のレベルに合った教材を使うのがスコアアップへの一番の近道です。

Q⑦シャドーイング教材として英単語帳の例文を使うのは効果あるの?

A.英単語帳の例文は短すぎるので、シャドーイングの効果は薄いです。

例文ではなく、文章を選びましょう。

おすすめはTOEICの公式問題集の文章です。

Q⑧「シャドーイングの効果を実感した」という人がいるけど、どういう意味?

A.シャドーイングを続けていると、どこかのタイミングで「あれ、なんか英語が聞こえるようになってる!」ということを実感するようになります。

目安としては、シャドーイングを始めてから3ヶ月目くらいにこの感覚が現れ始めます。

逆に、それまではひたすら我慢です。

2.3日で効果が出るとは思わないでください。

継続することで効果は必ず出ます

私もシャドーイングの効果を始めて実感したときはめちゃくちゃ感動しました。

まとめ

今回はTOEICリスニングのためのシャドーイングのやり方やその効果について解説しました。

シャドーイングは効果が出始めるまでに少し時間がかかりますが、正しいやり方で継続すれば必ず効果は出るので、根気強く学習を続けていきましょう