「TOEICのパート3とパート4の具体的な勉強法が知りたい。すぐにスコアアップにつながるテクニックとかないかな。」
こんな悩みを解決します。
TOEICパート3の概要
内容:会話問題
難易度:やや難
TOEICパート4の概要
内容:説明文問題
難易度:やや難
TOEICパート4は説明文問題です。
1人による長い説明文を聞き、設問に答える問題です。
パート3同様、パート1・2と比べると音声が長く設問も3つもあるので、難易度は高めです。


TOEICパート3・4の攻略法5選
ではここからは、TOEICパート3とパート4の攻略法についてご紹介します。
ただ問題集をたくさん解くだけでなく、以下の5つを実践することで、TOEICリスニングに関しては大きなスコアアップを望めるでしょう。
話者が男性か女性かを意識しながら聞く
TOEICパート3には以下のように”man”や”woman”といった性別を含んだ質問が多いです。
・What does the woman imply when she says, “~”?
・What will the man most likely do next?
まず設問を先読みし、manがでてきたら、ほとんどが男性の発言の中に答えがあり、womanがでてきたら女性の発言の中に答えがあることがわかります。
非常に役立つテクニックなので、必ず実践してください。
設問and選択肢の先読みをする
パート3とパート4でハイスコアを取るためには、設問と選択肢の先読みが必須となります。
・聞くべきポイントを意識しながら会話に集中できる
・前もって会話文の内容が予想できる
・早めに次の問題の準備に取りかかることができる
TOEICのリスニングに必須の先読みについてさらに詳しく知りたいという方は、こちらの記事をご覧ください。
聞き取れなくても悩まずすぐに次の問題へ
このマインドはTOEIC全般で大変重要です。
TOEICリスニングは音声が一度しか流れないので、すべて一度聞いただけで答えを選ばなければなりません。
1問にこだわり次の問題も逃してしまうのは大変もったいないです。
聞き取れなかったときは、とりあえず聞こえた表現(それか言い換え表現)が含まれた選択肢を選ぶようにしましょう。
わからなかったら聞こえた単語が入った選択肢を選ぶ
わからなかったときは、とりあえず聞こえた表現(それか言い換え表現)が含まれた選択肢を選ぶようにしましょう。
パート3とパート4では、似た音の表現を使ったひっかけ問題はあまりありません。
とにかくペースを乱さずに先読みを優先して解いていきましょう。
TOEICパート3・パート4でTOEIC910点の私が実際に効果を実感した勉強法
次に、TOEICパート3とパート4で私が実際にスコアアップに効果のあった勉強法をご紹介します。
①まずシャドーイング。とにかくシャドーイング。
パート3とパート4を攻略するにはリスニング力を上げ、長文を聞き取る能力が最重要となります。
そのためにはシャドーイングがかかせません。
私は「シャドテン」というシャドーイングの添削アプリを使って興味のある教材をシャドーイングしまくりました。
今だけ7日間無料体験実施中>>>英語のリスニング力向上なら【シャドテン】

私はこのアプリで英語の発音もかなり改善されました。
②スタディサプリでパート3とパート4を反復
スタディサプリはTOEIC対策に特化したアプリで、140の解説動画やTOEICテスト20回分の演習問題を収録しており、めちゃくちゃ万能なアプリです。
私は1日最低30分はこのアプリで学習しています。
まず無料体験を受けてみて有料会員になるか判断するようにしましょう。
7日間無料体験はこちら>>>英語学習の新定番!スタディサプリ ENGLISH

スタサプは通勤時間などのスキマ時間にもTOEIC対策ができるのでめちゃくちゃおすすめです。
③試験が近づいてきたら公式問題集で仕上げ
試験3週間前くらいからTOEICの公式問題集を解き始めましょう。
できれば本番により近い環境で受けるために、カフェなどの雑音のある場所で解いたり、リスニングはイヤホンを使わずに聞くようにしましょう。

公式問題集も反復して答えを導く手順を学びましょう。
まとめ
今回の記事のまとめです。
・話者が男性か女性かを常に意識
・先読み大事
・聞き取れなくても悩まず次へ
・シャドーイングでリスニング力アップさせよう
・試験が近くなったら公式問題集
パート3とパート4は正しい勉強法で対策すれば大幅なスコアアップが期待できます!
TOEICハイスコアを目指して頑張っていきましょう!